_Graphics2009/ex06
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*グラフィックス基礎・演習 2009年度 第6回 [#e9701092]
#contents
//&color(#ff0000){工事中};
//**注意 [#b90cec8d]
**課題A 締切: 今回の演習終了時 [#ke4f5dad]
講義資料のQ3をやりなさい.ただし,クラス名は T52kai とす...
**課題B 締切: 今回の演習終了時 [#h5ed8712]
教科書p.56の練習問題6.1をやりなさい.ただし,後半の問題の...
**課題C 締切: 次回演習開始直後 [#z5dcba2e]
以下の2つのことをやりなさい.
*** T71 と HTurtle を作って動作確認 [#acd7169d]
詳しくは次回解説するが,T71 クラス は HTurtle クラスを利...
また,HTurtle クラスは Turtle クラスを拡張したものとなっ...
これらのプログラムを作成するには次のような手順を踏むとよ...
+教科書 p.60-64 を読む.
+p.61 の HTurtle.java を作成.
+コンパイルしてみる.エラーが出たら修正.ただし,
$ java HTurtle
と実行してもエラーになる(HTurtle.javaにはmainがないため...
+教科書 p.60 のHTurtleクラスのAPI仕様を参考にしながら,p....
+コンパイルしてみる.エラーが出たら修正.
+実行してみる.エラーが出たら修正.
$ java T71
+&color(Blue){T71では,HTurtle.java には書いていない up, ...
*** T72 と Stepper を作って動作確認 [#z7cc20e5]
上記と同様に,教科書 p.67 の T72.java と Stepper.java を...
StepperクラスのAPI仕様は p.66 に記されている.
ただし,古い刷の教科書には次の誤植があるので注意.
> p.66 本文下から4行目 誤:「HTurtleクラスを拡張」→ 正:...
> p.66 StepperクラスのAPI仕様 誤:「HTurtleクラスを拡張し...
**課題D(おまけ) 締切: 次回演習開始直後 [#c2c01618]
コマンドライン引数として2つの数を指定すると,下図のような...
クラス名は G06Rainbow とすること.
これは,教科書p.56の練習問題6.2のP62を元に,次の機能を追...
+三角形毎に色を変える
+コマンドライン引数で三角形の数と斜辺の長さを指定する
1.については,Colorの配列を用いて実現すること(どんな色を...
実行結果の図が示すように,色を順番に使って使い果たしたら...
2.については,次のような動作を実現しよう.
#pre{{
$ java G06Rainbow 6 50 ← 引数を二つ指定すると図形を描く
$ java G06Rainbow ← 引数を指定しないと以下のメッセー...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
$ java G06Rainbow 6 50 hoge ← 余分な引数を指定した場合も...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
$ java G06Rainbow 6 hoge ← 引数が正しい形式でない場合も...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
}}
引数が正しい形式でない場合のチェックを行うには,Integer.p...
教科書 p.94-97 を参考にするとよい.
&ref(Graphics2009:G06Rainbow-r06.png);
&ref(Graphics2009:G06Rainbow-r12.png);
終了行:
*グラフィックス基礎・演習 2009年度 第6回 [#e9701092]
#contents
//&color(#ff0000){工事中};
//**注意 [#b90cec8d]
**課題A 締切: 今回の演習終了時 [#ke4f5dad]
講義資料のQ3をやりなさい.ただし,クラス名は T52kai とす...
**課題B 締切: 今回の演習終了時 [#h5ed8712]
教科書p.56の練習問題6.1をやりなさい.ただし,後半の問題の...
**課題C 締切: 次回演習開始直後 [#z5dcba2e]
以下の2つのことをやりなさい.
*** T71 と HTurtle を作って動作確認 [#acd7169d]
詳しくは次回解説するが,T71 クラス は HTurtle クラスを利...
また,HTurtle クラスは Turtle クラスを拡張したものとなっ...
これらのプログラムを作成するには次のような手順を踏むとよ...
+教科書 p.60-64 を読む.
+p.61 の HTurtle.java を作成.
+コンパイルしてみる.エラーが出たら修正.ただし,
$ java HTurtle
と実行してもエラーになる(HTurtle.javaにはmainがないため...
+教科書 p.60 のHTurtleクラスのAPI仕様を参考にしながら,p....
+コンパイルしてみる.エラーが出たら修正.
+実行してみる.エラーが出たら修正.
$ java T71
+&color(Blue){T71では,HTurtle.java には書いていない up, ...
*** T72 と Stepper を作って動作確認 [#z7cc20e5]
上記と同様に,教科書 p.67 の T72.java と Stepper.java を...
StepperクラスのAPI仕様は p.66 に記されている.
ただし,古い刷の教科書には次の誤植があるので注意.
> p.66 本文下から4行目 誤:「HTurtleクラスを拡張」→ 正:...
> p.66 StepperクラスのAPI仕様 誤:「HTurtleクラスを拡張し...
**課題D(おまけ) 締切: 次回演習開始直後 [#c2c01618]
コマンドライン引数として2つの数を指定すると,下図のような...
クラス名は G06Rainbow とすること.
これは,教科書p.56の練習問題6.2のP62を元に,次の機能を追...
+三角形毎に色を変える
+コマンドライン引数で三角形の数と斜辺の長さを指定する
1.については,Colorの配列を用いて実現すること(どんな色を...
実行結果の図が示すように,色を順番に使って使い果たしたら...
2.については,次のような動作を実現しよう.
#pre{{
$ java G06Rainbow 6 50 ← 引数を二つ指定すると図形を描く
$ java G06Rainbow ← 引数を指定しないと以下のメッセー...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
$ java G06Rainbow 6 50 hoge ← 余分な引数を指定した場合も...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
$ java G06Rainbow 6 hoge ← 引数が正しい形式でない場合も...
使い方: java G06Rainbow r d
r: 三角形の数, d: 斜辺の長さ
}}
引数が正しい形式でない場合のチェックを行うには,Integer.p...
教科書 p.94-97 を参考にするとよい.
&ref(Graphics2009:G06Rainbow-r06.png);
&ref(Graphics2009:G06Rainbow-r12.png);
ページ名: