#author("2021-10-04T16:32:46+09:00","default:takataka","takataka") #author("2021-10-04T16:33:11+09:00","default:takataka","takataka") * データ分析 2021年度 ex03 [#xa9b83a6] //&color(red){''工事中''}; #contentsx ** 課題A [#kadaiA] *** P1 [#ve75985e] + [[このCSV ファイル>Data:ex03data.csv]] を自分の PC にダウンロードしてください.右クリックして「リンク先を別名で保存」.ファイル名は変えないようにしましょう. + [[Google Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5MzI5MjQyOTkw]] 上のこの課題のスプレッドシートに上記をインポートしてください. -- インポートの仕方は,[[前回の課題A>../ex02#kadaiA]] で説明している通りです.Excel で開くのではありません. -- ダウンロードしたCSVファイルの名前およびインポートしたシートの名前は変更しないでください + スプレッドシートの「シート1」の「P1」のところの表を完成させてください.ただし,以下の指示にしたがってください -- 平均値を求めるには ''AVERAGE関数'' を使用する. -- 標準偏差を求めるには ''STDEVP関数'' を使用する. STDEV ではありません -- 分散を求めるには ''VARP関数'' を使用する. VAR ではありません + 表のそれぞれの値をメモしましょう.「小テスト1(+2.5)」の値は,「小テスト1」の値にそれぞれ 2.5 を加えたものになっています.それぞれの平均値等を見て,どう変化しているかメモしておきましょう. + 「小テスト1」と「小テスト1(+2.5)」のヒストグラムを描きましょう.ただし,以下の指示にしたがってください. -- 横軸の範囲は 0 から 10 -- それ以外の条件(「パケットサイズ」等)は自分で決める ***P2 [#e0b739fa] + P1 と同様に,「P2」のところの表を完成させてください. + 「小テスト2」のヒストグラムを描きましょう + 「小テスト1」と「小テスト2」の平均値およびヒストグラムの形を観察して,メモしておきましょう ***P3 [#ca62c710] + P1, P2 と同様に,「シート2」の「P3」のところの表を完成させてください. + それぞれのヒストグラムを描きましょう.横軸の範囲は3つとも -10 から 10 で,それ以外の条件は自分で決めてください. + 表のそれぞれの値がどう変化しているか,それに応じてヒストグラムの形がどう変化しているかを観察し,ノートにメモしておきましょう. **課題B [#kadaiB] この課題については,Classroom 等で提出するものはありません. ただし,このあとの Quiz で関連の問題を出します. 以下のリンク先の Colab notebook を開いて実行してください: [[ex03notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/Data/blob/main/ex03notebookB.ipynb]] Colab notebook の扱い方がわからないひとは, [[前回の課題B>../ex02#colab]] へ. ** Moodle で Quiz を受験 [#y9508b90] [[この科目のMoodleコース>https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/moodle/course/view.php?id=6]] へ行って Quiz を受験しましょう. 開始時刻等は授業時間中にお知らせします. ** 宿題 [#homework] &color(red){''次のことを次回の授業までに必ずやっておいてください''}; [[ex04>../#ex04]] の Notebook を閲覧実行するとともに動画を視聴してください [[ex04>../#ex04]] の以下の Notebook を閲覧実行し動画を視聴してください > ''データの代表値(2)'' 平均,分散,標準偏差 >> [[ex04notebookA.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/Data/blob/main/ex04notebookA.ipynb]] | [[Data2021-04-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/376497d5-bca4-428e-9b34-a50a3b0206e4]] (35m) << //~''データの代表値(3)'' 中央値,四分位数,パーセンタイル,箱ひげ図 //>> //[[ex04notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/Data/blob/main/ex04notebookB.ipynb]] | (対応する動画なし) //<< < //(2) [[ex03 課題A>../ex03#kadaiA]] は次回の授業時間途中が期限です. //早めに手を付けて,わからないところがあったら授業時間中に質問できるようにしといてね.