論文リスト
龍谷大学 理工学部 数理情報学科
2008-01-30
- 「ガボール特徴行列に対するフィッシャー重みマップを用いた顔画像からの表情認識」
下津奉久 高橋隆史
電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU2007-), vol., no., pp.-- (2008)
学術論文(査読あり) †[edit]
- 頑健な恒等写像学習を用いた計量アフィン射影画像列からの運動と形状の復元
藤木淳 高橋隆史 栗田多喜夫
情報処理学会論文誌:コンピュータビジョンとイメージメディア vol.47, no.SIG10(CVIM15), pp.83--95 ,2006
- A robust classifier combined with an auto-associative network for completing partly occluded images
Takashi TAKAHASHI and Takio KURITA,
Neural Networks, vol.18, pp.958--966, 2005
- 画像の例外部分を補正する前処理機構をもったニューラルネット識別器
高橋隆史 栗田多喜夫 池田幸史
電子情報通信学会和文論文誌D-II vol.J87-D-II no.5 pp.1162-1169, 2004
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j87-d2_5_1162&category=D&year=2004&lang=J&abst=
- Viewpoint Independent Face Recognition by Competition of the Viewpoint Dependent Classifiers
Takio KURITA and Takashi TAKAHASHI,
Neurocomputing, no.51, pp.181--195, 2003.
- Improving LIFS Image Coding via Extended Condensations,
H. You, T. Takahashi, Y. Hasegawa, and R. Tokunaga,
Systems and Computers in Japan, vol.30, no.5, pp.1--8, 1999.
- LIFS画像符号化法の画品質改善−グラム-シュミットの直交化を用いた拡張コンデンセーション変換の複合−
ユ ヒョンベ 高橋隆史 河野裕之 徳永隆治
電子情報通信学会和文論文誌D-II vol.J81-D-II no.12 pp.2731-2737, 1998
- コンデンセーション変換の拡張によるLIFS画像符号化法の改良
ユ ヒョンベ 高橋隆史 長谷川友紀 徳永隆治
電子情報通信学会和文論文誌D-II vol.J81-D-II no.7 pp.1576-1583, 1998
- 画像のブロック平均値から交流成分を予測する高速演算アルゴリズム
高橋隆史 徳永隆治
電子情報通信学会和文論文誌 vol.J81-D-II no.4 pp.778-780, 1998
- 重畳エネルギー関数による多層パーセプトロンの冗長性削減
高橋隆史 徳永隆治
電子情報通信学会和文論文誌 vol.J80-D-II no.9 pp.2532-2540, 1997
- KL変換を実現する3層線形パーセプトロンの教師付き学習則 ー Baldi-Hornikの定理の拡張 ー
高橋隆史 徳永隆治 平井有三
電子情報通信学会和文論文誌 vol.J80-D-II no.5 pp.1267-1275, 1997
- Self-organization of spatio-temporal visual receptive fields,
T. Takahashi and Y. Hirai,
IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E79-D, no.7, pp.980--989, 1996.
国際会議予稿(査読あり) †[edit]
- A subspace-based face detection method using image-size reduction and magnification
M. KOBAYASHI and T. TAKAHASHI,
In Proc. of International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 9th), Beppu, Oita,
vol.1, pp.269--270, 2004
- Apply autoassociative learning to recover the motion and the shape from sequences of scaled orthographic images
J. FUJIKI, T. TAKAHASHI, and T. KURITA,
Proc. of the WSWAS/IASME International Conferences, 2004.
- Recognition and detection of occluded faces by a neural network classifier with recursive data reconstruction
T. Kurita, M. Pic, and T. TAKAHASHI,
In Proc. of IEEE Conf. on Advanced Video and Signal Based Surveillance (AVSS2003), Miami, Florida, 21-22 July,
pp.53-58, 2003.
- Robust De-Noising by Kernel PCA
Takashi TAKAHASHI and Takio KURITA,
International Conference on Artificial Neural Networks(ICANN2002),
In Artificial Neural Networks - ICANN2002, Springer, pp. 739-744, 2002
- A Neural Network Classifier for Occluded Images
Takio KURITA, Takashi TAKAHASHI and Yukifumi IKEDA,
Proc. of International Conference on Pattern Recognition (ICPR2002)
vol.III, pp.45-48, 2002
- A Topographic Kernel-based Regression Method
Kenji NISHIDA, Takashi TAKAHASHI and Takio KURITA,
International Conference on Computational Intelligence and Neuroscience(ICCIN2002), 2002
- Self-Organization of Place Cells and Reward-Based Navigation for a Mobile Robot?
Takashi TAKAHASHI, Toshio TANAKA, Kenji NISHIDA and Takio KURITA,
Proc. International Conference on Neural Information Processing(ICONIP2001), paper ID #251, 2001
- A self-organizing model of feature columns and face responsive neurons in the temporal cortex,
Takashi TAKAHASHI and Takio KURITA,
Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks(IJCNN 2001), pp. 82-87, 2001
- Vision-based Recognition of the Hand Postures Using Self-Organizing Map and Linear Discriminant Analysis,~
Katsuya YASUMOTO, Takio KURITA and Takashi TAKAHASHI,
Proc. of International Conference on Human-Computer Interaction(INTERACT2001), pp.777--778, 2001
- Self-Organization of Viewpoint Dependent Face Representation by the Self-Supervised Learning and Viewpoint Independent Face Recognition by the Mixture of Classifiers,
T. Kurita, H. Shimai, T. Mishima and T. Takahashi,
Proceedings of IAPR Workshop on Machine Vision Applications(MVA2000), pp.319-322, 2000
- Reconstructing optical flow generated by camera rotation via autoassociative learning,
T. Takahashi, T. Kurita,
Proceedings of the IEEE-INNS-ENNS International Joint Conference on Neural Networks 2000(IJCNN2000), vol.IV, pp.279-283
- Nonlinear Dimensionality Reduction by Multi Layer Perceptron Using Superposed Energy
T. Takahashi, and R. Tokunaga,
Proceedings of 1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications(NOLTA99), vol. 2, pp. 863--866, 1999.
- Energy Functions for Efficient Nonlinear Dimensionality Reduction by Multi Layer Perceptrons,
T. Takahashi and R. Tokunaga,
Proceedings of the Fifth Internatinal Conference on Neural Information Processing (ICONIP'98), vol.1, pp.494-497, 1998.
- Removing the Redundancy of Perceptrons in Terms of a Simple Energy Function,
T. Takahashi and R. Tokunaga,
Progress in Connectionist-Based Information Systems, Proceedings of the 1997 Internatinal Conference on Neural Information Processing and Intelligent Information Systems (ICONIP'97), vol.1, pp.271-274, 1997.
- Self-organization of spatio-temporal receptive fields,
T. Takahashi and Y. Hirai,
Proceedings of the Internatinal Conference on Neural Information Processing '94 (ICONIP'94), vol.2, pp.960-965, 1994.
国内研究報告(査読あり) †[edit]
- 頑健な恒等写像学習を用いた計量アフィン射影画像列からの運動と形状の復元
藤木淳,高橋隆史,栗田多喜夫, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2005), pp.151--158, 2005
- 「画像の隠れ部分を補正する前処理機構をもったニューラルネット識別器」
高橋隆史 栗田多喜夫 池田幸史
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2002) 論文集I, pp.433--438 (2002)
一部工事中 旧バージョンもご覧下さい
- 「恒等写像学習を用いた複数の画像からの3次元形状の復元」
藤木淳 高橋隆史 栗田多喜夫
電子情報通信学会技術研究報告 (NC2004-129), vol.104, no.586, pp.25--30 (2005)~
- 「恒等写像学習を用いたscaled orthographic画像列からの複数物体の分離と形状復元」
藤木淳 高橋隆史 栗田多喜夫
電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU2003-110), vol.103, no.296, pp.91--94 (2003)
- 「画像の隠れ部分を例外として取り除く前処理機構をもったニューラルネット識別器」
栗田多喜夫 高橋隆史 池田幸史 三島健稔
電気学会 情報処理/産業システム情報化合同研究会 (2001)
- 「自己想起型MLPによる部分的にノイズを含んだデータからのデータ復元」
高橋隆史 池田幸史 三島健稔 栗田多喜夫
日本神経回路学会 第11回全国大会講演論文集 pp.163,164(2001)
- 「自己組織的な基底配置による非線形回帰」
西田健次 高橋隆史 栗田多喜夫
日本神経回路学会 第11回全国大会講演論文集 pp.36,37(2001)
- 「場所細胞とアクタークリティック法による移動ロボットのナビゲーション」
田中敏雄 西田健次 高橋隆史 栗田多喜夫
日本神経回路学会 第11回全国大会講演論文集 pp.117,118(2001)
- 「視覚障害者の列車乗り込み支援のためのヘッドマウントカメラからの動き推定」
高橋隆史 池田幸史 三島健稔 栗田多喜夫
電子情報通信学会2000年総合大会講演論文集 SAD-1-3
- 「恒等写像学習を用いたオプティカルフローからのカメラ回転情報の抽出」
高橋隆史 池田幸史 三島健稔 栗田多喜夫
電子情報通信学会技術研究報告(NC99-168) vol.99, no.686, pp.135-141, 2000
- 「向きに依存しない顔画像認識のための向きに依存した複数の識別器の統合」
栗田多喜夫 島井博行 高橋隆史 重原孝臣
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU 99-170) vol.PRMU-99, no.170, pp.35-42, 1999
- 「砂時計型多層パーセプトロンによる非線形次元圧縮と次元数選択」
高橋隆史 徳永隆治
日本神経回路学会第9回全国大会講演論文集 pp.173,174, 1999
- 「重畳エネルギー関数を用いた砂時計型MLPによる非線形主成分分析 ---統計的基準による中間層素子数の選択法について---」
高橋隆史 徳永隆治
電子情報通信学会技術研究報告(NC 99-27) vol.NC-99, no.131, pp.113-120, 1999
- 「グラム-シュミットの直交化を応用したLIFS画像符号化法の画品質改善」
ユ ヒョンベ 高橋隆史 河野裕之 徳永隆治
電子情報通信学会技術研究報告(NLP 98-35) vol.NLP-98, no.146, pp.37-42, 1998
- 「多層パーセプトロンによる情報圧縮に適した二つのエネルギー関数」
高橋隆史 徳永隆治
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU 98-31) vol.PRMU-98, no.126, pp.41-46, 1998
- 「網膜神経節細胞の時空間受容野自己組織形成モデル」
高橋隆史 平井有三
電子情報通信学会技術研究報告 vol.NC-96, no.599, pp.223--230, 1996.
- 「視覚系時空間受容野の自己組織形成--理論解析--」
高橋隆史 平井有三
日本神経回路学会第6回全国大会講演論文集 pp.255--256, 1995.
- 「視覚系時空間受容野の自己組織形成」
高橋隆史 平井有三
電子情報通信学会技術研究報告 vol.NC-94, no.129, pp.33--40, 1994.
|