takataka/note/2019-07-17
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
**NASの設定 [#ec501187]
- NASキット: Synology DS218j https://www.synology.com/ja...
-- ガイド https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-star...
- HDD: HGST DESKSTAR NAS 6TB 128MB cache SATA 3Gbit/s (...
&ref(./2019-07-04 15.52.04.jpg,10%);
&ref(./2019-07-16 13.49.55.jpg,10%);
***設置&起動 [#jdf48eb3]
+ NAS を組み上げてネットワーク(133.83.86)につないで電源...
+ 同じネットワークにいるブラウザで http://find.synology.c...
+ 指示にしたがって DiskStation Manager のインストール
-- このとき,デフォルトではRAID構成が Synology Hybrid RAI...
***初期設定 (1) [#pdb929fc]
+ 管理者として admin というユーザを作成(あとで takataka ...
+ Quick Connect (LAN外からアクセスできる仕掛け)の設定は...
+ 「ストレージマネージャ」で確認すると,RAIDタイプは Syno...
+ コントロールパネル > ネットワーク > ネットワークインタ...
+ ユーザ takataka を作成
-- administrators と http グループに入れた(後者はブラウ...
-- 共有フォルダの権限は,administrators グループに rw 出...
-- ここで quota やアプリの使用権限も制御できる
***初期設定(2) [#leecee48]
+ ファイル共有プロトコルの設定
-- デフォルトでは,SMB, AFP が有効,NFSは無効
-- SMB はワークグループを TLAB に,詳細設定で最大SMBプロ...
--- 以下を参考にして AFP を無効化した https://photography...
+ コントロールパネル > 通知 > 電子メール通知を有効にした
+ コントロールパネル > セキュリティ > 保護 > DoS保護を有...
+ コントロールパネル > セキュリティ > ファイアウォール....
#pre{{
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP 133.83.0.0/2...
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP 10.20.0.0/25...
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP すべて 拒否
}}
+ IPアドレス固定したからか,ファイアウォール設定をしたか...
+ 一般ユーザの追加
-- コントロールパネル > ユーザー
-- ユーザーグループは http と users にチェック
-- 権限はデフォルトでは出てなかったので,全部にrwで出した
***使用法 [#usage]
- 共通事項
>
+ まずは takataka に言ってユーザ登録してもらってください
+ ブラウザで http://tlab-nas.math.ryukoku.ac.jp/ へアクセ...
+ IPアドレスが 133.83/16 および 10.20/16 の範囲内からのア...
<
- macOS から
>
+ Finder > 移動 > サーバへ接続
+ ウィンドウ上部に以下を入力.左下の「+」を押して「よく使...
smb://tlab-nas.math.ryukoku.ac.jp/home/
+ 認証を経て新しい Finder ウィンドウが開く
+ ちなみに,上記 URL は NAS 上の自分のホームディレクトリ...
/Volumes/home/
でアクセスできる.
<
- Linux から
>
+ システム側の設定が必要なので,takataka に言ってください...
+ その後,[[takataka/note/2019-07-31#user]] の作業
<
終了行:
#contents
**NASの設定 [#ec501187]
- NASキット: Synology DS218j https://www.synology.com/ja...
-- ガイド https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-star...
- HDD: HGST DESKSTAR NAS 6TB 128MB cache SATA 3Gbit/s (...
&ref(./2019-07-04 15.52.04.jpg,10%);
&ref(./2019-07-16 13.49.55.jpg,10%);
***設置&起動 [#jdf48eb3]
+ NAS を組み上げてネットワーク(133.83.86)につないで電源...
+ 同じネットワークにいるブラウザで http://find.synology.c...
+ 指示にしたがって DiskStation Manager のインストール
-- このとき,デフォルトではRAID構成が Synology Hybrid RAI...
***初期設定 (1) [#pdb929fc]
+ 管理者として admin というユーザを作成(あとで takataka ...
+ Quick Connect (LAN外からアクセスできる仕掛け)の設定は...
+ 「ストレージマネージャ」で確認すると,RAIDタイプは Syno...
+ コントロールパネル > ネットワーク > ネットワークインタ...
+ ユーザ takataka を作成
-- administrators と http グループに入れた(後者はブラウ...
-- 共有フォルダの権限は,administrators グループに rw 出...
-- ここで quota やアプリの使用権限も制御できる
***初期設定(2) [#leecee48]
+ ファイル共有プロトコルの設定
-- デフォルトでは,SMB, AFP が有効,NFSは無効
-- SMB はワークグループを TLAB に,詳細設定で最大SMBプロ...
--- 以下を参考にして AFP を無効化した https://photography...
+ コントロールパネル > 通知 > 電子メール通知を有効にした
+ コントロールパネル > セキュリティ > 保護 > DoS保護を有...
+ コントロールパネル > セキュリティ > ファイアウォール....
#pre{{
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP 133.83.0.0/2...
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP 10.20.0.0/25...
ポート: すべて プロトコル: すべて ソースIP すべて 拒否
}}
+ IPアドレス固定したからか,ファイアウォール設定をしたか...
+ 一般ユーザの追加
-- コントロールパネル > ユーザー
-- ユーザーグループは http と users にチェック
-- 権限はデフォルトでは出てなかったので,全部にrwで出した
***使用法 [#usage]
- 共通事項
>
+ まずは takataka に言ってユーザ登録してもらってください
+ ブラウザで http://tlab-nas.math.ryukoku.ac.jp/ へアクセ...
+ IPアドレスが 133.83/16 および 10.20/16 の範囲内からのア...
<
- macOS から
>
+ Finder > 移動 > サーバへ接続
+ ウィンドウ上部に以下を入力.左下の「+」を押して「よく使...
smb://tlab-nas.math.ryukoku.ac.jp/home/
+ 認証を経て新しい Finder ウィンドウが開く
+ ちなみに,上記 URL は NAS 上の自分のホームディレクトリ...
/Volumes/home/
でアクセスできる.
<
- Linux から
>
+ システム側の設定が必要なので,takataka に言ってください...
+ その後,[[takataka/note/2019-07-31#user]] の作業
<
ページ名: